先輩へのインタビュー

interview
yamasa-staff02

袋充填・包装作業

F・H

2024年4月1日

入社

就職活動を振り返って
履歴書で自己PR(自分の強みや特徴など)を会社でどのように仕事に活かせられるかと文章で考えるのが大変でした。面接は練習せずぶっつけ本番でしたが、何を聞かれても返答できるように、あらかじめ考えておき、第1印象が大事であるので、元気良く明るくすることを心掛けました。
入社の決め手となったことを教えてください
新しい工場できれいな環境で仕事ができることが決め手でした。また、土日が休み、実家から通勤しやすい距離であったのも大きなポイントでした。
実際に働いてみてどう思っていますか?
研修プログラム(OJT)があるので、未経験でも必要となる知識や操作方法を丁寧に教えてくれます。先輩や上司は優しく、年齢関係なく、仲間意識が強いので働きやすいです。
社会人になって現実の厳しさを感じたことや失敗談などあれば教えてください
学生と違って社会人になると、自分の行動の責任は自分で持たなければなりません。学生であれば遅刻としても、何も影響はありませんが、社会人で遅刻は周りに迷惑をかけ、自分の責任が問われるので、一つ一つの行動に責任を持ち、主体的にすることが大切です。
これからどんな成長を遂げたいと思っていますか?
後輩だけでなく、先輩からも頼ってもらえる存在になりたいです。
就活をされる皆さんへメッセージをお願いいたします
働きやすい環境が揃った新工場です!私たちと一緒に新工場を盛り立てていきませんか? 大変はことも多いですが、納得のいく就活になるよう応援しています!!

ヤマサの先輩社員にこっそり印象をお伺いしました!

先輩社員から見て

F・H

さんは

どんな人ですか?

F・Hくんは新卒1年目ですが。周りに目を配らせることができ、自分の分からないことや、知らないことは放っておかない積極的な姿勢が素晴らしい社員です。後輩社員の面倒見も良く、早急な対応が求められる際は冷静で的確な行動を取ることができるので、先輩、後輩問わず良い見本となっています。

F・H

さんには今後どんな

期待をされていますか?

私たちの袋充填包装エリアは、社員、派遣社員含めて20人以上と、この工場の中で一番の大所帯です。私自身この大所帯のとりまとめに関して日々勉強中の身ではありますが、F・Hくんにもゆくゆくは大所帯をまとめることができるような信頼・求心力を身につけることを期待します。彼が成長できるような環境づくり、サポートは惜しまないので伸び伸びと成長していってくれたらと思います。
yamasa_logo
〒520-2552
滋賀県蒲生郡竜王町大字岡屋2831-4
tel.0748-47-9400
Copyright © yamasa-shiga.com.All Rights Reserved.